屋号 | こどもちず |
代表者 | 笹井敬子(旧姓) |
所在地 | 【本店】 600ー8427 京都市下京区玉津島町294 ※スタッフの在宅ワークを取り入れています。ご来所の際は事前にご連絡をお願いいたします。 【営業所】 大阪府 高槻市 |
連絡先 | こちらよりご連絡ください。 お問い合わせフォーム |
設立 | 2016年 (こどもちず:2022年4月) |
Webサイト | https://www.kodomochizu.com/ |
SNS | Instagramアカウント ◆こどもちずカップ https://www.instagram.com/kodomochizu_cup/ ◆こどもちず京都 https://www.instagram.com/kodomochizu_kyoto/ ◆こどもちず大阪 https://www.instagram.com/kodomochizu_osaka_h/ ◆こどもちず出店・出演専用 https://www.instagram.com/kodomochizu_event/ |
主な事業内容 | イベント事業 |


地下鉄五条駅から徒歩5分程
のビル2階になります。
《沿革・活動紹介》
年月 | イベント開催《主催・共催》 | イベント後援 | イベント こどもちず特別協力 | |
2016年10月 | インターネット事業・イベント事業 開始 | |||
2022年4月 | 「こどもちず」事業名登録 | |||
2022年 8月 | 事業所本部を 京都市下京区玉津島町294 へ設置 | |||
2022年10月 | 京都商工会議所 入会 | |||
2023年1月~ 2024年12月 | 京都・大阪各地にて、こどもちずイベントを開催 | |||
2025年3月 | 安満の日2025(主催:安満遺跡公園) 【開催】こどもちずフェスティバル | 協力開催 | ― | ・YAMAHA発動機株式会社 |
2025年4月 | 【開催】こどもちずカップ(扇町公園・大阪) | ・こどもちず(企画・運営) ・扇町公園スマイルパートナーズ 大和リース㈱、関西テレビ放送㈱、スポーツクラブNAS㈱ | ・大阪市教育委員会 | ・YAMAHA発動機株式会社 |
2025年4月 | サン・サン・オープンフェスティバル2025 【開催】キッチンカー | 協力開催 | ||
2025年5月 | 【開催】こどもちずカップ(安満遺跡公園・大阪) | こどもちず | ・高槻市 ・高槻市教育委員会 | ― |
2025年6月 | 【開催】こどもちずカップ(京都府立山城総合運動公園・京都) | ・こどもちず(企画・運営) ・公益財団法人京都府公園公社 | ・宇治市 ・宇治市教育委員会 | ― |
2025年7月 | 【開催】こどもちずカップ(鶴見緑地内ハナミズキホール・大阪) | こどもちず | ・鶴見区 ・大阪市教育委員会 | ・自衛隊大阪地方協力本部 |
2025年9月 | 【開催】こどもちずカップ(安満遺跡公園・大阪) | こどもちず | ・高槻市 ・高槻市教育委員会 | ― |
2025年9月 | 支部を高槻市へ設置 | |||
2025年10月 | 第43回 市民スポーツまつり&太陽が丘スポーツカーニバル (主催:宇治市、(公財)京都府公園公社、木下アカデミー京都アイスアリーナ) 【開催】こどもちずカップ | 協力開催 | ・YAMAHA発動機株式会社 ・宇治市消防本部 中消防署 |
その他、自治体・企業・団体様のイベント開催協力をおこなっています。(※依頼による開催については一部公開しておりません。)
イベントのご依頼についてはこちらをご覧ください。 → イベントのご依頼(企画・運営・開催ご協力)
事業所名の「こどもちず」は、こどもたちが楽しい場所やうれしい時間を自分だけの心の地図に書き込み、
自分だけのカラフルな未来を作り上げていくようなイメージから名付けました。
《団体理念》
こどもちずのホームぺージへお越しくださり、ありがとうございます。
こどもちずはこどもと保護者の方、地域の方たちの、楽しいやうれしい時間に繋がるような場所作りを目指す事業活動をしています。
私たちのつくる時間が未来を彩るひとつとなれば幸いです。
*イベント開催
こどもの体験や経験、可能性を広げる場、大切な人と過ごす時間、楽しかった・うれしかった思い出になるような、そんなイベントをになるよう企画・運営をしています。
そして、普段は働いていない子育て中のお母さんなどが、イベント当日の数時間のみ、または開催までの準備を在宅ワーク等で働くことにより、人との関わり、リフレッシュ、新たなチャレンジ、収入を得る場となればと考えています。イベント当日、会場でお手伝いをしてくれるスタッフの皆様はボランティアではなくイベント収入費より賃金がでています。
イベント内ではマルシェを開催し、作家・個人起業等で活動をしている方を応援する場にもなればと考えます。
*Instagram発信
主に親子向けのお店、遊び場、家族でお出掛けしたい場所などの情報です。
子育て世帯と店舗や企業様の橋渡しとなり、地域活性に繋がればと考えます。
掲載費用はいただいておりません。
*記事作成、ホームぺージ管理
現在は新規のご依頼はお受けしておりません。
事業として収益があった年は、こどもの未来と地域社会への貢献になるよう、その一部を地域に暮らすこどものための寄付とします。
活動地域は2024年現在、京都・大阪を中心におこなっています。
最後になりましたが、いつもこどもちずをご利用くださっている皆さま、
ご協力・応援をくださっている企業様・店舗様・事業主様、自治体の皆さま、多くの方に支えられております。
本当にどうもありがとうございます。
こどもちずを今後ともどうぞよろしくお願いいたします。